-
企業との協働による生ごみ堆肥化プロセスのデジタル化実証が完了しました
鹿児島県大崎町はリサイクル率日本一を16回達成した「リサイクルの町」です。1998年から始まったごみの分別は2025年現在、町民の皆さんのご尽力によって28品目に達しており、多くの資源が循環する仕組みができあがっています
企業連携 堆肥化 展開 -
リサイクル率16回日本一の町、鹿児島県大崎町で「3-Day Designing Camp」の開催が決定!
新しい循環型社会のデザインに必要な「ちから」を実践的に学び、地域と企業とデザイナーがともに「サーキュラーヴィレッジ」の入口をつくる、3日間の実践型プログラム リサイクル率日本一16回を誇る、「未来の社会に一番近いまち」鹿
CIRCULAR VILLAGE DESIGNING サーキュラーヴィレッジ デザイナー デザイン 人材育成 企業連携 -
あなたとおおさき未来デザイン会議 DAY5 開催レポート
令和6年11月30日より『あなたとおおさき未来デザイン会議』(以下:デザイン会議)がスタートし(主催:大崎町SDGs推進協議会)、令和7年3月にかけて「これからの大崎町の3年間をみんなで一緒に考える」をテーマにプログラム
あなたとおおさき 未来デザイン会議 -
あなたとおおさき未来デザイン会議 DAY4 開催レポート
令和6年11月30日より『あなたとおおさき未来デザイン会議』がスタートし(主催:大崎町SDGs推進協議会)、今年3月にかけて「これからの大崎町の3年間をみんなで一緒に考える」をテーマにプログラムを開催中です。今回はDAY
あなたとおおさき 未来デザイン会議 -
あなたとおおさき未来デザイン会議 DAY3 開催レポート-後編-
令和6年11月30日より『あなたとおおさき未来デザイン会議』がスタートし(主催:大崎町SDGs推進協議会)、今年3月にかけて「これからの大崎町の3年間をみんなで一緒に考える」をテーマにプログラムを開催中です。レポート3本
あなたとおおさき 未来デザイン会議 -
あなたとおおさき未来デザイン会議 DAY3 開催レポート-前編-
令和6年11月30日より『あなたとおおさき未来デザイン会議』がスタートし(主催:大崎町SDGs推進協議会)、今年3月にかけて「これからの大崎町の3年間をみんなで一緒に考える」をテーマにプログラムを開催中です。レポート3本
あなたとおおさき 未来デザイン会議 -
「メグルカグプロジェクト」事例紹介|児童福祉事業所
「メグルカグプロジェクト」とは… 「メグルカグプロジェクト」は、小学校から廃棄予定となっていた大量の机・椅子をリユース・アップサイクルしていただく方々を募集し、実際に再利用をしてもらうプロジェクトです。 昨年度募集記事:
メグルカグプロジェクト -
「メグルカグプロジェクト」事例紹介|大崎町立大崎中学校
「メグルカグプロジェクト」とは… 「メグルカグプロジェクト」は、小学校から廃棄予定となっていた大量の机・椅子をリユース・アップサイクルしていただく方々を募集し、実際に再利用をしてもらうプロジェクトです。 昨年度募集記事:
メグルカグプロジェクト -
グアテマラの皆さまが研修に来られました
2024年9月24日(火)から26日(木)にかけて、中米グアテマラの各自治体の市長や大統領府の職員の方々、合計16名が大崎町に来られました。 これは、独立行政法人国際協力機構(JICA)グアテマラ事務所が主催をする「
視察 -
あなたとおおさき未来デザイン会議 DAY2 開催レポート
令和6年11月30日より『あなたとおおさき未来デザイン会議』がスタートし(主催:大崎町SDGs推進協議会)、来年3月までかけて「これからの大崎町の3年間をみんなで一緒に考える」をテーマにプログラムを開催中です。今回は12
あなたとおおさき 未来デザイン会議 -
あなたとおおさき未来デザイン会議 DAY1 開催レポート
令和6年11月30日より『あなたとおおさき未来デザイン会議』(以下:未来デザイン会議))が始まりました(主催:大崎町SDGs推進協議会)。来年3月にかけてDAY1からDAY5まで開催予定になっています。そこで各回の内容を
あなたとおおさき 未来デザイン会議 -
年末のご挨拶と年末年始にいただいたお問い合わせについて
2024年12月28日(土)〜2025年1月5日(日)は年末年始休暇のため、この間にいただいたお問い合わせにつきましては、2025年1月6日以降にご連絡させていただきます。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、よろしくお願い申
お知らせ